写真中央が睦之博士
東風 睦之
- 1912~2010年
- 父親の後を継いで歯科医になろうと、国立のお茶の水の高等歯科医専(現・東京医科歯科大学)に入学。
- 1938年(昭和31年)、野口英世博士が、アフリカの地にて黄熱病の研究中に他界。翌年には伝記を読んで衝撃を細菌学者になることを目指す。
- 校長の計らいで東京帝国大学(現・東京大学)の研究室に入る。
- 教授が伝染病研究所(現・医科学研究所)の所長に就任すると、一緒に移籍し、そこで医学博士の学位、翌年には医師の資格も取得し医師となる。
- 帰国後、1954年千葉県市川市で「東風病院」を開業。当初結核病院としてスタートするも3カ月で全焼、苦労して再建。
- 結核の治療が普及し、研究テーマを「がん」に変更。
- 1971年一条会病院開設。由来は聖書の中の「ひとすじの道」。
- 渡米時の船の中で、コーラに感動。
- 仕立ての良いスーツを着こなす「モボ」。
- 寂しがりや。
- 先見の明あり。農地改革の前に小作人から土地を回収。
- 山手線の広告をみて原宿にある教会に興味を持つ。
- 日本初の超高層高級な三田のマンション
- 新しもの好き。自宅のトイレは洋式。
- 車はアメリカ車(外観が白で、シートが赤)。
- 1971年に病院を建て直した時に、解剖室を作り、数年後には日本で数台目のCT検査も導入した。
PAGE TOP